雑談からのたまには宣伝的な

このブログはもともと、むらも農園の宣伝を兼ねていたのです。
当時から、直接に商品を宣伝したりは少なかったですけれども、最近は特にそういう宣伝要素が一切ありませんね。
ただただ、自分の好きなことを書いています。

自分語りからの、商品に興味を持ってもらう的なことを考えていたんですね。
一般的にはダメなマーケティング、そんなことやっても意味ない、とか言われそうなやつです。
いや〜いろいろやってましたねぇ。
メルマガにクラファン、本を書きYouTubeも。
思いついたことは何でもやりました、今もそうです。
そして、全体として「むらもマーケティング」になるようにリンクさせていたつもりでした。
このブログも、その中の一部として存在していたはずなのです、今思えば。
ま、そんなことはすっかり忘れちゃって、今はただ好きに書いております。

何年か情報発信的なことをしてましたら、僕の米もボチボチ売れるようになりました。
それで、そこまで頑張る必要もなくなったというか。
もともとそんなにたくさん米を作っていなくて、売り切るのが楽ということもあります。
そういう事は『イナコメ』という本に書いてますので、興味があれば読んでください。
と、たまには宣伝しておきましょう。

最近はピロール農法のこともそんなに書いてませんね。
あ、ピロール米、皆さん食べてくださいね。
僕の作ったピロール米じゃなくていいですから。
いや、本当に。
その何とか米ってなんですか? 聞いたことない、と言う方は、YouTubeで「ピロール米」とか調べてもらうと、たぶん僕が出てきます。
はい、また宣伝です。

ピロール農法と出会った頃に、情報発信を始めたんです。
ピロール農法を知って、僕の中でいろんなことがつながったからです。
ピロール農法が僕の模索していた生き方にとっての最後のピースになった感じで。
ピロール農法と出会って、僕の生き方は一旦完成しました。

高付加価値で、しかも誰でも1年目からできるという、その再現性にしびれました。
もともと自然栽培というか、無農薬無施肥の田んぼを仲間としていたんです。
だけどそのやり方では、自分の生活に田んぼを取り入れる事は、僕にはできる気がしませんでした。
かかる労力、時間、コストと売り上げのバランスがどうしても合わなかったのです。
世の中にはそういうことをできる人もいるでしょうが、僕には無理でした。
要は、もう少し、楽して稼げないと続けられないのです。
今、僕がやってることも決して楽ではないようですけども。

ちょっと普通じゃない生き方を、もう15年ほどでしょうか、してきました。
普通じゃないってのを一言で言うなら、稼がない感じ。
稼がなくても良い状況を作るというか。
僕の理想の生き方は、収入を上げることでは絶対に実現できないのです。
普通は収入を上げることで自由になろうとします。
僕も20代の頃はそんな感じの普通路線でちょっと頑張ってましたから、気持ちはわかります。
だけど、それはよくよく考えると無理なのです。
パチンコで作った借金を、パチンコの腕を磨いて解消するぞ、と意気込むのと同じです。

僕は「幸せな支出削減」と呼んでいますが、生活をコンパクトにすると自由になることに気づいたのです。
そこに、田舎暮らしや農的生活、特に田んぼですが、そういうことを組み合わせると「田舎で米を作ったら死なない気がしてきた」わけです。
略して「イナコメ」です。
ふふふ、宣伝です。
読んでください。

たまにはこんな話もいいですね。
いつも抽象的な話が多かったかもしれません。
少し生活に直結するような話をしましょうか。
農的な生活を毎日にどう取り入れるか、みたいな話。
また明日から書きます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

こんなの好きそうな人にシェア!
  • URLをコピーしました!
目次