24時間の心持ちを変える継続スキルの正体

「ドッカーン」より「じわーっと」派の著者が、継続することの醍醐味を存分に語った一篇。
劇的変化を求めがちな現代人に、小さな変化の積み重ねがもたらす深い満足感を教えてくれる。
読み終わる頃には、ボチボチやることの魅力に気づいているかも。【AIから一言】

ボチボチやるんです、なんでもボチボチと。
少しずつ変化していくのが最強だと思っています。
その変化は小さいですし、劇的なものはありませんし、大抵の人の苦手な継続が求められます。
だけど少しずつ変化していくことの魅力、醍醐味を知ってしまうと、これが面白いのです。
ドッカーンと爆発はしませんけど、じわーっと来るんです。

それはアスファルトを押しのけて生えてくる草の生命力のような、地味だけどすごい力です。
このパワーにハマるんですよ。
継続する力、スキルが必要ですから、どちらかというとマニアックで通な感じと言いますか、なかなか味わえない感覚かもしれません。

継続するのにもコツがあります。
そんなに難しくないと思いますよ。
多くの人はコツを知らないだけかもしれません。
それってもったいない気がします。
そういえば最近面白い動画を見ましたので、後でシェアしておきます。
継続のコツがこれでもかと紹介されています。

何かを経験して人生がじわーっと変わっていく感じがたまらないのです。
それを毎日の自分の意思、行動で起こしているというのがまたたまらない。
自分で人生を変えていけるんだという感覚がそこにあります。
継続さえ上手になれば怖いものなしというか。

自分の力で継続したことがない、なんて方はぜひ一度そのコツを知っていただきたいと思います。
それは結構簡単なんです。
全然難しくありません。
何にでもコツがあります。
外してはいけない急所があります。
そこだけは気をつけるといいです。
あとはボチボチやるだけ。

このボチボチというのも苦手意識ある人もいるかもしれません。
一気にやってしまいたいんじゃ、と。
これは性格もあるでしょうけども、もしかしたらボチボチと長い時間をかけたときのあの感じを味わった経験が少ないだけかもしれません。

嬉しいのが一瞬じゃなくて、ずっと続くみたいな感覚。
そう、継続は自己肯定感を高めます。
人生の満足度をぐっと底上げしてくれます。

なんせ、目の前の毎日は良いこともあれば悪いこともあります。
だけど実は自分には毎日取り組んでいることがあって、そこでは地味だけど着実に少しずつ常に結果が出ている状態だからです。
常に何かしらの結果が出ている。
そしてその結果を作ったのは自分である。
ということ、ボチボチやってきた自分サイコーって感じなんです。

そんな感じ、なんとなく24時間の心持ちが変わりそうな気がしませんか。
だからぜひ継続スキルをゲットしていただきたいと思います。
人生なんて簡単に変えられるという心境になるかもしれません。

目次