頭の柔らか〜いジジイになりたい

今日、誕生日でして。。

43歳になりました。

100歳まであと57年、
20,819日だそうです。

一日が終わると
一日減ります。

一年が終わると
一年減ります。

ま、当たり前ですね。

 

43歳ですか、、

役職があったり
収入はこれくらい、とか
世の中に対する貢献度、とか
子供が、とか
家のローンが、とか
普通はいろいろあるんでしょうか。

そういうの、
僕は全部ありません。

ダハハハハ〜〜

 

ま、43歳でこの感じね。。

自分としては
結構悪くないように
勝手に思っていますが。。

 

僕はジジイになるのが
楽しみですから、
いい具合に
ジジイになっていってる感が
悪くない、という意味です。

 

年齢を重ねるたびに
思い込みや
やらねばならんや
しがらみや
常識や
そんなものが増えていくなら
ジジイになるのは辛いです。

でも
年齢を重ねるたびに
あ、これ要らないじゃん
ってことはこっちももしかして要らない??
って感じで
鎧を一つずつ置いていけるなら。

年齢を重ねるたびに
楽になっていくように思います。

 

年をとるたびに
柔軟になっていくような
そんな生き方を選びたいのです。

 

 

ピロール農法の「ピ」
============

美味しくて、元気、作物の中身が違う。
誰でも簡単にできて、地域や田畑を選ばず、1年目からできる。
持続性もあって、環境にも良くて、肥やしも安い。
そんな魔法のようなピロール農法のこと、少しずつお勉強しましょう。

 

ピロール米は
美味しくて
弱アルカリ性で
ミネラル豊富で
持続性もあって
環境にも良くて、、

いいことづくめです。

しかも〜

一年目から
ちゃんと効果が出ます。

これって結構
重要なことなんです。

 

特に土の中の
菌を増やすとか育てましょう、
みたいな話だと
菌って見えないから
わかんないんですよ。

なんか効いてるような
気がする。。

みたいな。

文章にすると
バカみたいな話ですが
これ、畑田んぼあるあるですよ。

 

畑とかやろうと思ったら
いろんな農法とか
調べるでしょう。

その中から
自分が気に入って
かつ、できそうなものを
チョイスすると思うんです。

あるいは
あっちからこっちから
いいとこどり、みたいな。

 

でも、
畑の状態って
それぞれですし、
地域差も
すごく大きいんです。

だから
よその畑でうまくいくやり方が
自分の畑でも同じようにできるかと言うと、
実際はうまくいかないことの方が多いわけです。

やってみればわかります。

そんなもんです。

 

でも、、
ピロール農法は
日本全国、
どこでも誰でも
一年目からいけるんですよ。

僕の田んぼの米も
一年目から
ちゃんと弱アルカリ性、
ミネラル豊富になりました。

毎年検査しますからね、
データも残っています。

米の顔を見ても
多分、、わかりません。

 

 

ピロール農法は
なんで一年目から効くか。。

前もって
土壌の試験をするから、です。

ピロール農法では
土壌の中の
シアノバクテリアを
増やします。

シアノバクテリアが
ちゃんと増えると
植物や動物の循環が
きちんと回り始めます。

そのとき、
植物も動物も菌も
太陽も水も酸素も
みんながそれぞれの役割を
生きています。

 

シアノバクテリアは
30億年前から
地球のあらゆる場所にいます。

いろんな種類の
シアノバクテリア(以下シアちゃん)がいます。

わかっているだけで
2000種類くらい。

 

だから、僕の田んぼと
よその田んぼでは
シアちゃんが違うわけです。

それぞれに
土着のシアちゃんが
いるわけです。

だから、
うちのシアちゃんの
好みをまず
聞いておく必要があります。

好きな肥やしが
みんな違うんです。

 

ピロール資材という
肥やしを蒔くわけですが
それが3種類あります。

その3種類のうち
どれがお好みかを
聞いてみます。

具体的には
3本の瓶の中に
土とピロール資材を
入れます。

3本の瓶に入れるピロール資材
それぞれA,B,Cの3種類です。

 

それで光と温度をかけて
置いておくと
反応が出る瓶、出ない瓶が
現れてきます。

反応っていうのは
シアちゃんが増えたってことです。

赤い色が出たり
緑色になったりします。

 

ピロール資材Aの瓶に
反応が出たとしたら、
うちの田んぼのシアちゃんは
Aがお好みなのね〜〜
ってこと。

だから
うちの田んぼに
そのAタイプを撒けば
瓶の中の実験と同じように
シアちゃんが活発になって
効果が出ます。

 

そういうのは
検査しないとわかりませんけど、
逆に検査すれば
わかるわけです。

 

これって
シンプルだけど
すごいことなんですよ。

 

ちなみに土壌試験は
お安くやってくれます。

https://pyrrol.jp/practice
株式会社エルゴン

 

 

* * * * *

 

今日配信の無料メルマガから
少しご紹介しました。

よかったらご登録どうぞ〜〜

メルマガ詳細

 

ではまた明日〜
いつもご訪問ありがとうございます。

 

目次