MENU
  • ホーム
  • しょぼい百姓って?
  • ピロール米とは?
  • むらも農園の本
  • お問い合わせ
しょぼ百的・山奥暮らしとピロール米などなど

むらも農園のしょぼい百姓で行こう!

  • ホーム
  • しょぼい百姓って?
  • ピロール米とは?
  • むらも農園の本
  • お問い合わせ
むらも農園のしょぼい百姓で行こう!
  • ホーム
  • しょぼい百姓って?
  • ピロール米とは?
  • むらも農園の本
  • お問い合わせ
  • はじめに

    2021 7/09
    村本守であります。 ペンネーム的なものを決めておけばよかった。 ちょっと後悔しています。 ドメイン取っちゃいました、muramotomamoru.com 本名で取れるじゃんってテンション上がって取っちゃいましたけど! ダハハハ〜〜〜
1...128129130
Instagram(@muramofarm)
今月も哲学ワークショップ、やっております。
ご興味あればご参加ください。
面白いかどうかはわかりませんけども〜〜笑

一般的には、答えを教えてくれる人が重宝されるでしょうね。
だけど、このワークショップで答えは一切提示されません。
ていうか、そんなこと僕から言えません。
それは家に帰ってから、自分で考えて、自分で決めてください。

これは言い方を変えれば、自律的に生きてください、ということ。
自由ってことです。
そうするためのスタートラインが「気づき」ということです。

* * * * * 

僕が、これはこういうことですよ、いい人生ってこういうことですよ、なんて言ったとしますね。
それを聞いた人が真に受けて、実際にそれを実行したとします。
それってなんだか不自由なことじゃないかと僕は思ってしまうのです。
もしかして、誰かを信じるって、ある種の不自由さがどこかにありませんか?

答えを教えてくれる人を探すとは、そういうことです。

もうひとつ。

例えば、僕に自由にしなさいと言われて、「わかりました、自由に生きます」なんて言ってるのも不自由な感じがしませんか?

自由を強制されるのは不自由です。
自由には、「不自由にする自由」が含まれるからです。

ま、そんな感じのことを喋ったり喋らなかったり、適当なワークショップです。
ご興味あれば、ぜひご参加くださいませ〜〜

なんていうか、AI時代には必須のスキルだと勝手に思ってますけども、いかがでしょうかね〜〜

* * * * * 

そうそう、noteにてブログを始めました。

note
『人類総さとり時代! | むらも農園』
です。

このブログが面白いと思う方でしたら、ワークショップも面白いんじゃないでしょうか。

ブログはプロフィールのリンクからどうぞ。
@muramofarm
インスタをフォローする!
むらも農園のYouTube
↓Instagram(@muramofarm)
https://www.instagram.com/muramofarm

↓むらも農園のピロール米ショップ
https://muramofarm.stores.jp

↓ブログ&HP
https://muramotomamoru.com/

↓むらも農園の本をAmazonで見る
https://amzn.to/3PE8ADO

↓むらもラジオ・毎晩8時配信
>Spotify
https://open.spotify.com/show/54roe6RQVP9zXLCBfHNsne
>Amazon Music
https://music.amazon.co.jp/podcasts/454c994d-4fab-4655-b82c-e4916a3ec611
【田んぼの景色】除草の山が終わりまして、気持ちよく田んぼを眺めております。雑談。
プチビジネス同好会【お試し無料!】
むらも的・哲学ワークショップ【定期開催】
むらも農園ピロール米ショップ
むらも農園の本
むらも農園・百姓
しょぼい百姓で生きています。
興味の赴くまま、好きなことを好きなように、それが僕の百姓スタイルなのであります。
  • ホーム
  • しょぼい百姓って?
  • ピロール米とは?
  • むらも農園の本
  • お問い合わせ

© むらも農園 MuramoFarm