ピロール農法– tag –
-
ピロール米の歴史の凄み
https://open.spotify.com/episode/0UVcTMX2ZGZlkdMZUs3s3E?si=0c8d0d34865948fe たまにはピロール農法について書いてみます。ピロール農法には、面白くて興味深い点がたくさんあります。今日はその中でも特に、ピロール米が毎年アルカリ性であることを確... -
江戸時代と良いとこ取り【たまにはピロール話④】
https://open.spotify.com/episode/6GGG0sZKFpJjyqFHH3vGDF?si=102f47369a1344ed ミネラルの多い作物ができるのは、そういう土の状態である、ということです。そんな土壌を作るピロール農法の話の続きです。それは循環がうまくいっているということです。... -
ミネラルは循環の証です【たまにはピロール話③】
ピロール農法で作ったピロール米はミネラルたっぷりでアルカリ性になります。米は見た目じゃわかりませんが、成分を検査すればその中身がわかります。ピロール米を作ってピロール米として販売するには、この検査を受けて、アルカリの米になっていることを... -
作物の中身が変わるよ【たまにはピロール話②】
土の中は酸素不足になりがちです。でも、植物の根っこは酸素を求めます。僕らと同じで、酸素がないと苦しいのです。酸素不足の根本的な原因は、シアノバクテリアの元気がないことです。シアノバクテリア、略してシアちゃんは、光合成して酸素を出す、唯一... -
植物だって酸素が欲しい【たまにはピロール話①】
たまにはピロール農法の話をします。僕ら動物は生きていくのに酸素が要りますが、それは植物も同じ、という話です。えっ? 植物に必要なのは二酸化炭素じゃないの? って思うかもしれません。植物が光合成するときにはそうなんですが、根っこは酸素を必要... -
雑談からのたまには宣伝的な
このブログはもともと、むらも農園の宣伝を兼ねていたのです。当時から、直接に商品を宣伝したりは少なかったですけれども、最近は特にそういう宣伝要素が一切ありませんね。ただただ、自分の好きなことを書いています。 自分語りからの、商品に興味を持っ... -
ピロール講演会・その4【5月19日】
今日も元気にピロール米、もりもり食べてますか〜〜!食べてない人は食べた方がいいです(真顔)いや、ホンマにぜひ食べてくださいませ〜 さてさて、第4回ピロール講演会が開催されます〜 WEB予約はこちらから! もう4回目ですね〜〜 恒例のピロール即売も...