人生の役割– tag –
-
役に立つ人、立たない人
昨日からの微妙に続きです。いろんな人がこの世にいます。それぞれが才能を持ってこのように生まれます。一人ひとりにできることできないことがあって、それらを組み合わせると、この世はジグソーパズルのようです。 ぜひ、自分にできることをしてほしいと... -
豊かな時代に奴隷はいらない
いや〜、豊かな時代なんです。なんてったって、余裕があります。余裕があるから、人生は芸術だって思えるのです。今まで芸術とは、自分の外の求めるものでした。それは時代が豊かではなかったからです。 昔々、ギリシャの時代に芸術文化が華開いたのは、奴... -
辞書をつくっているような感じ
毎日毎日文章を書いてますと、なんだか辞書でも作っているんじゃないか、という気分になってきます。今はまだこの世に存在しないものを説明しようと思うと、そうなっちゃうのです。新しいものや概念には、今までにない新しい言葉があったりします。あるい... -
役割を生きた時代 → 才能に気づく時代
ドラマや映画なんて見てますと、いろんな登場人物がそれぞれの役柄を持って登場します。正義感溢れるベテラン刑事とか、熱血教師とか、非常にわかりやすいパターンですね。自分の職業というか、その社会的役割の中に、本当の自分が埋没しているかのようで... -
ただの才能
自分の書いた文章を読んで、面白いこと書くなぁ、なんて思ったりするのです。なかなかやるじゃないか、これは一つの才能だな、と。うぬぼれているわけではないと思うのです。僕より面白い文章を書く人はいくらでもいますし、そういう勝負をしたいとは全く... -
才能を行使することは本当に楽しいことなのか
この世に全く同じ人は一人もおりません、多分。これ自分で確認したわけじゃないので、多分としか言いようがないのですが。まぁ、そういうことにしておきましょう。全く同じ人がいないのなら、一人ひとりには必ず少なからず差があるということになります。... -
才能のジグソーパズル
僕らは、一人一人がジグソーパズルのピースみたいなものです。ピースに同じ形のものは一つとしてなく、はまる場所もただ一カ所に決まっています。すべてのピースはいつか、あるべき元の場所に戻ります。そのときに世界は、完璧に噛み合って、それはそれは...