情報発信– tag –
-
新しいアイデア
新しいこと、やったことのないことをちょっとやってみると、また面白いことを思いついてしまうのです。いや、それが面白いことなのかはよくわかりませんけども。プチビジネス的生活をずっとしていたら、そんな体になってしまいました。ふと「あ、これやれ... -
第三者の意見
毎日のように文章を書いています。いろんなことを想像して書くことを決めます。書きながら頭の中の考えが前に進むこともよくあります。基本的には一人の作業ですが、そこに第三者の目線が加わっても面白いと思うのです。 例えば、昨日、誰かと話したことと... -
昭和の価値観を売るなら
このブログのタイトルは「しょぼい百姓で行こう」で、YouTubeは「しょぼい百姓になろうチャンネル」です。よく考えると、すごいタイトルをつけてるなぁと思います。実は昔は、普通のかっこつけたタイトルだったんです。いや、今のタイトルもかっこいいと思... -
【日記】毎日書くこと
毎朝、原稿用紙に書き始めて五ヶ月が経ちました。原稿用紙はやっぱり書きやすいです。パソコンのディスプレイは、なんとなく気が散る感じがします。多分、僕がそういう刺激に敏感なんでしょう。 キーボードで入力するのも億劫です。漢字の変換で一瞬手間取... -
朝の貴重な時間を何に使うか
https://open.spotify.com/episode/2XZRp1q1Z78dSE5ZgpPwXY?si=4734ebd7de274b13 ピロール農法のことは、またの機会に書くことにします。面白い切り口はたくさんありますからね。で、今日は何を書きましょうか。 何も思い浮かばないような朝もあります。原... -
雑談からのたまには宣伝的な
このブログはもともと、むらも農園の宣伝を兼ねていたのです。当時から、直接に商品を宣伝したりは少なかったですけれども、最近は特にそういう宣伝要素が一切ありませんね。ただただ、自分の好きなことを書いています。 自分語りからの、商品に興味を持っ... -
人のふり見て才能を知る
こういう文章を書いたり、YouTubeで話したり、そんな時はなるべく正直でいることを心がけています。素の自分でいるというか、キャラを作らないというか。場面によってキャラを使い分けるとか、そんな器用なことは僕にはできませんので。 世の中を見渡すと...