持続性– tag –
-
初めはゆっくりです
僕は何でもやります。最近だと哲学ワークショップ、Podcast、プチビジネス同好会など。アナログからデジタルまで、田んぼからネット、仕事や趣味に限らず、興味の赴くままに、あっちもこっちもつまみ食いといいますか。僕の性格もあるでしょうが、何でもで... -
何でもやりやすくなるといい
https://open.spotify.com/episode/5HhaHnZHM1EJZrQjfBe0of?si=3c83278817814475 みんなの才能をジグソーパズルみたいに組み合わせたのが未来の社会じゃないか、ということをよく書いています。よく、なんてレベルじゃないですね、しょっちゅう書いていま... -
田んぼのお悩み
https://open.spotify.com/episode/5Q1wnMOjbrmzvF7yYC8Rts?si=f003c81ad9e14af7 田んぼを始めて5年経ちました。3反という広さの田んぼでした。去年から1枚田んぼを増やして、5反になりました。これをまた3反に戻そうかと悩んでいます。 どっちにしても、... -
プチビジネス的田んぼ【二階から目薬・資本主義からスローライフ③】
ずっと昭和の価値観が続いてきました。大きいことはいいことだ、ってやつです。確かにいいことはたくさんありました。物や食べ物が不足していた時代から、こんなに豊かな時代になった原動力は昭和の価値観でしょう。でも、永遠に無限に大きくなり続けるこ... -
農的生活の王様は田んぼだ!【二階から目薬・資本主義からスローライフ②】
昨日から農的な生活と現代の生活をいかに両立するか、という話をスタートしました。こういう話は『イナコメ』に書いてますので、興味のある方はぜひそちらも読んでください。 なんで、わざわざそういう話が必要かというと、チャレンジしてもなかなかできな... -
スローライフは金持ちの道楽なのか【二階から目薬・資本主義からスローライフ①】
いわゆる農的な生活に憧れる人は多いでしょう。家庭菜園的な畑をしてみたい、な感じでしょうか。鶏を飼いたい、なんて人もいるかもしれませんね。自分の家をDIYで修理したりとか。そんなことを思う方は、多分増えてるらしいですね。そして、そこにスローラ... -
ピラミッドを抜ける⑥ 世界は自分だ
ピラ抜けシリーズ、結構書きましたね。楽しんでいただけましたか?僕は結構楽しかったですよ。朝からめんどくさ〜、とか思いながら、書き始めたりしますけども。いや、ぶっちゃけ、才能を発揮することって、めんどくさかったりするのです。これ、実際にや...