未来– tag –
-
便利な未来か、人類総ウツか
書くことの重要性を改めて感じています。今までは、書ける人は書いたらいいんじゃない、くらいに思っていました。だけど、最近は考えを改めています。みんな、書いたほうがいいかもしれません。 誰かに見せる文章でも、見せない文章でも。文章の上手い下手... -
書くこと
今日は、書くことの重要性について、です。 何でもできる時代です。今までも実はそうだったのですが、これからは誰もがそれを実感し、気づかざるを得ない時代になります。あれをしたい、これをしたい——夢や欲求が、どんどん簡単に叶うようになるのです。そ... -
一つだけ提案するなら
今から、とんでもなく自由な時代が来ます。それは、僕らが経験したことのない自由です。いや、今までも自由だったんです。すべての瞬間に無限の可能性があって、僕らはいつでも好きなことができます。だけど、現実にはいろいろ制約があって、そうは言って... -
自分で決める練習
未来の生き方の肝は、自分で決めるということです。今まで、とにかく自分以外のものに決めてもらってきました。自分以外とは、例えば普通とか常識とか過去の自分とか。普通や常識が他者って、わかりにくいでしょうか?過去の自分も、もう今は存在しないも... -
大西つねきさん/そろそろ世界に哲学を
僕は大西つねきさんを応援しています。大西さんは政治家です。ただし、当選したことはありません。今までにいないタイプの政治家と言いますか。いや、僕は政治には興味がありませんでしたから、そんな人がいても知らなかっただけかもしれません。 僕の言葉... -
価値が逆転したときを想像します
毎日のようにAIのニュースがあります。そういうのは結構好きなので、よくチェックするんです。世界はどんどん進んでますね。AIとロボットで、世界は本当に変わってしまいそうな感じがしてきています。 この世界とは、それぞれの持つ価値観のことです。みん... -
オールオーケー過ぎる世界
何事もゆっくり焦らず、ボチボチでいいと思うのです。いや、急いだり焦ったりも悪くありませんけども。それもオールオーケー。オールオーケーだから焦らなくてもいいし、オールオーケーだから焦ってもいいということです。オールオーケーって便利な言葉で...