洗脳– tag –
-
ピラミッドを抜ける① 序章
少しずつピラミッドを抜けましょう。少しずつです。少しずつがお勧めです。長年、どっぷりとピラミッドの中で生きてきたのですから、そう簡単には抜けられません。そして、まだそんなことに気づく人も少ないですから、実際に実行するハードルは高いです。... -
自分の才能を発見するヒントを教えます
僕らはジグソーパズルのピースみたいなものです。同じピースは一つもありません。たくさんのピースが集まって、世界という全体が完成します。ピースの凸凹は、その人その人の、できること、できないことです。言わば、それぞれの才能です。ジグソーパズル... -
毎日の生活が大事じゃないか?
毎日の生活が大事です。淡々と粛々と。まぁ、無理に淡々とする必要もありませんけども。逆に、ジェットコースターみたいな毎日が好みなら、それも良いですね。僕の好みは、坦々の方ですが。 朝起きたらカーテンをシャッと開けて、天気が良ければ窓も開けま... -
個の時代は怖くない、かもしれない説
農的生活界隈にはいろんな方がいて、中には共同体のような村を作る、あるいはそれを目指す人もいます。 みんなで自給自足しよう、みたいな感じでしょうか。 僕もそういう風に思われることがあるのですが僕としては自給自足の村にあんまり興味はありません... -
奴隷の生き方論・その4
前回までの記事。 管理された社会において、僕らは奴隷です。 それはもうどうしようもないと思うのです。 だけど、奴隷として生きることを望まないのなら作ってはいけないコミュニティがあって、それが前回の話でした。 形のあるコミュニティは、今までの... -
奴隷の生き方論・その3
前回までの記事。 いや〜面白くなってきました。 え? そう思ってるのは僕だけですか??もしかして、テンション上がってるの僕だけですか?! それは参ったなぁ。。ま、今日もボチボチ書きます。 今回は「奴隷的コミュニティ論」と題しまして奴隷がやるべ... -
奴隷の生き方論・その1
僕らは奴隷です。 それは比喩ではなくて、文字通りの意味です。 現代、奴隷制度が見えにくくなって気づかない人が多いだけで、僕らは生まれてこの方、ずっと奴隷です。 奴隷と言われると、その言葉がきつくて、嫌な気分になる方もいるかもしれませんがそん...
12