田舎で米を作ったら死なない気がしてきた– tag –
-
スローライフは金持ちの道楽なのか【二階から目薬・資本主義からスローライフ①】
いわゆる農的な生活に憧れる人は多いでしょう。家庭菜園的な畑をしてみたい、な感じでしょうか。鶏を飼いたい、なんて人もいるかもしれませんね。自分の家をDIYで修理したりとか。そんなことを思う方は、多分増えてるらしいですね。そして、そこにスローラ... -
結いの今昔・田んぼに結いはつきものなんであります。
昨日は「小さな田んぼワークショップ」でございました。 今回もみなさまにお集まりいただきまして、、大変ありがたいことであります。 そして、みんなの熱気と言いますかやる気と言いますか、田んぼをやりたい気持ちがなんとなく伝わってくるような気がし... -
天才を生きる、その可能性を上げる
先日のこと、、 山で仕事するのが大好きな百姓仲間がいるんですよ。 その人が切り倒した木があるので薪用に持って行っていいよと。 それでその場所を教えてもらいにいったのです。 一緒に現場に行ったついでに軽トラに詰める分は詰んじゃおうってことで積... -
時給は5,000円くらいがいいと思う
自分が日々、才能を発揮している、と感じている人は少ないでしょう。 おそらく、多くの人は自分の才能を発揮していない、あるいは自分になにか才能があるなんて思ってない、、って感じじゃないでしょうか。 本当は、僕ら全員になんらかの才能があります。 ... -
イナコメを思いついた日があったのです
おはようございます〜 今から三年半ほど前にピロールの勉強会の帰り道でピコーンと思いついたのです。 今まで僕がしてきた生活とピロール農法が組み合わさってめっちゃおもしろいことになる、と。 後になって、僕はそれに「しょぼい百姓」という名前をつけ... -
好きなことをやらなきゃ病
おはようございます〜 「好きなことをやらなきゃ病」とでも言いましょうか。 昨今はそんな風潮があるように感じます。 いや、僕も本やらなんやらで好きなことをしたらいいんでない〜、とか書いてるわけですが。 【「好きなこと」ってなんだ】 「好きなこと... -
ゆるい繋がりに未来を垣間見ます
おはようございます〜 時代とともに人々が集う、、そんな兆しがちらほらと。。 コミュニティの在り方が変わっているようでそれは小さな未来の社会を連想させます。 【イナコメ発売記念お話会@マルストアにて】 先日、例の本「イナコメ」の発売記念お話会...