自分で決める– tag –
-
便利な未来か、人類総ウツか
書くことの重要性を改めて感じています。今までは、書ける人は書いたらいいんじゃない、くらいに思っていました。だけど、最近は考えを改めています。みんな、書いたほうがいいかもしれません。 誰かに見せる文章でも、見せない文章でも。文章の上手い下手... -
いい話
哲学ワークショップなるものをやっております。一般的な哲学とはちょっと違うかもしれません。いわゆるいい話はありません。議論もありません。そんなことは家に帰ってからで十分です。いつでもできる枝葉なんです。 いい話はありがたがられます。僕は自称... -
一つだけ提案するなら
今から、とんでもなく自由な時代が来ます。それは、僕らが経験したことのない自由です。いや、今までも自由だったんです。すべての瞬間に無限の可能性があって、僕らはいつでも好きなことができます。だけど、現実にはいろいろ制約があって、そうは言って... -
まじで自由な時代になる
AIの使い方なんかを勉強していると、すごい使い方がたくさんあります。うまく使うと、自分の得意なことやしたいことに集中できたり、自分にはできないことがあるから無理、と思っていたことも実現できるようになったりします。時代はまた変わろうとしてい... -
自分で決める練習
未来の生き方の肝は、自分で決めるということです。今まで、とにかく自分以外のものに決めてもらってきました。自分以外とは、例えば普通とか常識とか過去の自分とか。普通や常識が他者って、わかりにくいでしょうか?過去の自分も、もう今は存在しないも... -
お役に立ちたい
https://open.spotify.com/episode/2bZZS9axueYgPq5mxk27SC?si=471094865e714b7e 誰かのお役に立ちたいと思っています。ここでいう誰かとは、特定の誰かのことではありません。不特定の誰か、大きくいえば人類全体、もっと大きくいえば、種や命を超えて宇... -
勝手に人類のお役に立つ
https://open.spotify.com/episode/2rWWtpPNzrbZiWox9VlX7y?si=b01d9114067d42be いつも書く前に、前日の文章を読み返して推敲するのです。それで、昨日の文章は、久しぶりに面白いと思いました。あんな考えても仕方のないような、どこにも行かない無限ル...