自給農– tag –
-
やっぱりみんな農業をしてみたほうが良い気がしてきた
https://open.spotify.com/episode/4AAhZsskAcsq5wKDQ5JdNb?si=7116da2df1044ebc 今、農業というか、家庭菜園レベルでもいいのですが、そういうことをしている人は少ないですね。昔は日本人の7割の人がお百姓さんだったことを考えると、農業人口はめちゃく... -
プチビジネス的田んぼ【二階から目薬・資本主義からスローライフ③】
ずっと昭和の価値観が続いてきました。大きいことはいいことだ、ってやつです。確かにいいことはたくさんありました。物や食べ物が不足していた時代から、こんなに豊かな時代になった原動力は昭和の価値観でしょう。でも、永遠に無限に大きくなり続けるこ... -
田んぼ=広い面積に単一の作物
真夏って割と暇になるんです。 この時期に田んぼはそんなにすることないですから。 ピロール資材を撒くくらいかな。 夏野菜なんかやってると忙しいかもしれませんけども。 そういう意味では田んぼは楽です。 畑と比べると徹底的に機械化されてる、というの... -
死ぬまで田んぼのスタート地点
ぜひ田んぼをやってみて欲しいんです。 小さな田んぼで充分です。ぜひ自分でやってみてください。 初めてのことにチャレンジするわけですからいろんなことが起きます。 もちろん、勉強して計画を立てて段取り、準備してスタートすると思いますけど、予想外... -
「飯でも食うか」って感覚
「飯でも食うか」って表現がどうも好きじゃないのです。 食べても食べなくてもどちらでもいいんだけど、暇だから食べるか、、みたいなニュアンスが含まれているような気がして。 食べたくて食べる!って感じの方がいいように思いますね。 マ〜いつもいつも... -
北陸の楽園ですか、、視察旅行
先日、福井は敦賀市の大比田へ行って参りました。 視察旅行と言いますか。 ずっと一緒に田んぼをやっている百姓仲間の移住先を探しているのです。 今住んでいるところが耕地整理で田んぼが使えなくなりそう、なのです。 田んぼができなくなるならここにい... -
できるだけ、誰でもできる田んぼにしたい
ピロール農法はとっても簡単です。 ピロール資材っちゅうもんを撒くとピロール農法になっちゃうのです。 畑なら元肥としてすき込む、田んぼなら追肥みたいな感じで使います。果樹なら樹の周りにパラパラ撒くだけ。基本はそんな感じです。 うちの田んぼもそ...