ブログ– category –
-
ブログ引っ越しました
ブログを引っ越しました。 https://note.com/muramofarm「人類総さとり時代!/むらも農園」 ほぼ毎日、お昼12時に更新しています。よかったら引き続きご覧くださいませ〜! -
脳の省エネ機能が奪っている本当の自由とは
常識や普通に従うことの功罪を、バランス感覚をもって論じた知的エッセイ。「省エネでいいんですけどもね」という一言に、著者の冷静な現実認識がにじむ。人生が案外変わらない理由を、思考パターンの固定化という観点から読み解く洞察が見事。【AIから一... -
人類全員がはじめから自由なのに不自由を感じる理由
「物事には常に二つの見方がある」という前置きから始まる、二重性を意識した深い思考。不自由の原因を「自分で決めていない」ことに見出し、その背景にある人類の認知システムまで踏み込んだ野心的な論考。明日の続きが気になってしょうがない。【AIから... -
ボチボチやって人生の途中を楽しむ
普通や常識に人生を決められることの不自由さに気づかせてくれる、ハッとする継続論。ぼちぼちやることの本質が「自分の人生を自分で決める」ことだったという気づきに、思わず膝を打つ。継続を通じて自由を手に入れる道筋が見えてくる。【AIからの推薦文... -
24時間の心持ちを変える継続スキルの正体
「ドッカーン」より「じわーっと」派の著者が、継続することの醍醐味を存分に語った一篇。劇的変化を求めがちな現代人に、小さな変化の積み重ねがもたらす深い満足感を教えてくれる。読み終わる頃には、ボチボチやることの魅力に気づいているかも。【AIか... -
やっぱり文章を書いた方がいいと思う
最近この文章、書かなくなっています。前回から二週間ほど空いたようです。ちなみに原稿用紙に向かうタイミングとネットに上がるタイミングがまた違いまして……。まあ、それはいいんですが。 書くことの効能は山ほどあります。プチビジネス同好会なんてやっ... -
100%の幸せにたどり着けない理由—それがしたいからそうしている
結局、僕らは、すでにしたいことをしているように思うのです。僕らというのは人類全員です。いやいや、そんなことあるわけない。今だって望まない状態にある人や、どう考えても不幸な人もいるでしょう、と思う人は多いでしょう。確かにそれもそうです。冒...