-
好きなことだけして生きていける時代は幸せだろうか
AI関連のニュース、見ていますか?毎週のようにすごい話題が飛び込んできています。 仕事が楽になったと思ってる人も、けっこういるんじゃないでしょうか?問い合わせのメール返信とか、AIはめちゃくちゃ得意ですからね。 今年は「AIエージェントの年」に... -
月日が流れるスピードに興味がなくなった
月日が経つのはあっという間、なんてことをよく聞きます。「光陰矢のごとし」ってやつですか。1年なんてあっという間、そう思っている人も多いでしょう。 だけど、僕はそういう感覚があんまりありません。かといって、時間がゆっくり感じるかと言われると... -
自分で決めてたことに今日もびっくりする
僕はストイックそうに見えるかもしれませんが、案外ゆるいです。最近、朝イチで文章を書かない日も多いんですが、そんな感じ。優先することが変わることはよくあります。必ずしも自分で決めたルールだけに縛られる必要はないわけで。臨機応変で良いですよ... -
究極のネタバレ
気づきは言葉にできません。どれだけ書いても書いても、一ミリもその真髄にはたどり着きません。だけど、それをどうにか表現したくなる……不思議なものです。 実は、すべてが気づきを表現するためにあります。自分という存在、人生、幸せや不幸せ……。あらゆ... -
宗教が伝え損ねたもの
このブログをよく読んでくれている方は、お気づきかもしれません。いろんなもののことを「それは気づきです」と言っています。昨日は、言葉の意味のことを気づきと言いました。言葉の意味といっても、辞書に載っているものではなくて、辞書には書けない言... -
不思議の旅
前回、摩訶不思議なんて言葉を使いました。それは不思議の謎です。不思議なんだから、謎なのは当たり前かもしれませんけども。だけど、不思議を探求するとやっぱり謎で、摩訶不思議とでも言いたくなります。なんだか、抽象度マックスのポエムですいません... -
わからなさを感じよう
「わからないことがわからない」とよく言いますけども——何かが“わかる”ことよりも、“わからないことがわかる”ほうが、よっぽど難しい気がします。 なぜなら、何かがわかった時、その対象は一つだけ。でも、「わからないことがわかる」とき、その対象は無限...