-
便利な未来か、人類総ウツか
書くことの重要性を改めて感じています。今までは、書ける人は書いたらいいんじゃない、くらいに思っていました。だけど、最近は考えを改めています。みんな、書いたほうがいいかもしれません。 誰かに見せる文章でも、見せない文章でも。文章の上手い下手... -
いい話
哲学ワークショップなるものをやっております。一般的な哲学とはちょっと違うかもしれません。いわゆるいい話はありません。議論もありません。そんなことは家に帰ってからで十分です。いつでもできる枝葉なんです。 いい話はありがたがられます。僕は自称... -
書くこと
今日は、書くことの重要性について、です。 何でもできる時代です。今までも実はそうだったのですが、これからは誰もがそれを実感し、気づかざるを得ない時代になります。あれをしたい、これをしたい——夢や欲求が、どんどん簡単に叶うようになるのです。そ... -
一つだけ提案するなら
今から、とんでもなく自由な時代が来ます。それは、僕らが経験したことのない自由です。いや、今までも自由だったんです。すべての瞬間に無限の可能性があって、僕らはいつでも好きなことができます。だけど、現実にはいろいろ制約があって、そうは言って... -
まじで自由な時代になる
AIの使い方なんかを勉強していると、すごい使い方がたくさんあります。うまく使うと、自分の得意なことやしたいことに集中できたり、自分にはできないことがあるから無理、と思っていたことも実現できるようになったりします。時代はまた変わろうとしてい... -
辞書おもしろい
今年の冬は結構雪も降りまして、なんだか長く感じました。過去形で書いてしまっているのは、気づいたら三月になっていて、急に暖かい日が増えてきたからであります。なんか嬉しくなりますね。春になると、あれもこれもまた忙しくなる、かな?そうでもない... -
新しいアイデア
新しいこと、やったことのないことをちょっとやってみると、また面白いことを思いついてしまうのです。いや、それが面白いことなのかはよくわかりませんけども。プチビジネス的生活をずっとしていたら、そんな体になってしまいました。ふと「あ、これやれ...