ニャンコは藤井聡太の夢を見るか

将棋を楽しんでいるとしましょう。

盤面を挟んで、うんうんと悩み、
勝った負けたと喜び、
ときには怒り悔しがり、
またある人はその人生をかけて将棋に取り組みます。

隣では猫がそんな光景を眺めて、
退屈そうにたまにあくびをします。

将棋の盤面に熱中する僕らと
隣であくびする猫。

猫に将棋はできませんが、
僕らは将棋をすることができます。
どちらがいいのかは、
ちょっとわかりません。

将棋はルールに則って行われますが、
僕らは将棋のルールを理解できます。
そして、同じ一つのルールを自分と相手は共通に知っています。

ルールの中で勝負するから、
将棋を楽しむことができます。
隣で眺める猫は、
将棋のルールを理解することができませんから、
将棋を楽しむことはできません。

ま、当たり前の話ですね。

ニャンコ様はどう思われますか??

* * * * *

人生にはルールが必要です。
それが観念です。
観念が全くなかったとしたら、人生という物語もありません。
僕の人生が存在するためには、僕の観念が必要なんです。

だけど普段の僕たちが、
自分で自分に課した人生のルール、観念を
意識することはあまりありません。

だって、将棋に没頭しているときに
ルールは思い出さないでしょう。
それはあまりにも当たり前すぎる、
前提条件的な空気みたいな話なのです。

誰かが将棋に集中している時、
隣で将棋のルールを説明し出したら、
そんなことわかっとるわい!うるせーよ!と言われて
ウザいやつ認定されるのは間違いありません。

だけど、、
将棋のルールがなかったら、
今楽しんでいるその将棋は
この世に存在できない、
というのもまた事実でありまして、、
いや、なんかスイマセン。。

* * * * * 

ところで、将棋をするときに
お互いに知っている将棋のルールが違っていたら、
どうなってしまうでしょうか。

相手は歩が斜めに動けると主張し、
僕は二歩はどうなるのかと主張します。

それくらいの差ならまだいいかもしれませんが、
将棋崩しのことを将棋と思っている人と将棋をしようと思っても
なかなか難しそうではあります。

そんな時には必ず、将棋のルールが意識されます。

人生のルール、観念を意識するのも
そんな時かもしれませんね。

知らない文化、自分の知らない常識と遭遇したとき、
自ずから、自分の人生のルールを顧みる機会になるのです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ではまた明日〜
いつもご訪問ありがとうございます。

目次